溶接欠陥

スポンサーリンク
溶接欠陥

溶接欠陥 孤立したスラグ巻き込み

スラグ巻き込み防止策前層および前パスのスラグを十分に除去するアークに対してスラグの先行を避ける(とくに立向き下進溶接や下り坂溶接の場合)多層溶接で次パスの溶接する前のビード形状の修正。ビード間またはビードと開先面の間の鋭く深い凹みをなくすよ...
溶接欠陥

溶接欠陥 母材との融合部に細長く発生するスラグ巻き込み

溶接欠陥で「母材との融合部に細長く発生するスラグ巻き込み」は、多層・多パス溶接や開先付き溶接などで頻繁に発生する内部欠陥のひとつであり、溶接構造物の強度・信頼性に大きな影響を与える可能性があります。■ 欠陥の名称と概要名称説明母材との融合部...
溶接欠陥

溶接欠陥 溶接パス間の細長いスラグ巻き込み

スラグ巻き込み防止策前層および前パスのスラグを十分に除去するアークに対してスラグの先行を避ける(とくに立向き下進溶接や下り坂溶接の場合)多層溶接で次パスの溶接する前のビード形状の修正。ビード間またはビードと開先面の間の鋭く深い凹みをなくすよ...
溶接欠陥

溶接欠陥 アンダカット

アンダカット防止策過大電流を避ける溶接速度を遅くするウィービング両端での停止時間を適正にする適正な溶接棒狙い位置、角度、アーク長で施工するアンダカットの生じにくい下向き姿勢で施工するようにする溶接欠陥の「アンダカット(undercut)」と...
溶接欠陥

溶接欠陥 母材と溶接金属との間の溶接不良

融合不良防止策溶接入熱を十分に大きくして、溶け込みを確保する前パスのビード計上を平坦になるように修正する開先角度を大きくする開先面および前パスビード表面を清浄にするワイヤ狙い位置と角度を適正にする溶接欠陥のうち、母材と溶接金属との間の溶接不...
溶接欠陥

溶接欠陥 溶接パス間の溶接不良

融合不良防止策溶接入熱を十分に大きくして、溶け込みを確保する前パスのビード計上を平坦になるように修正する開先角度を大きくする開先面および前パスビード表面を清浄にするワイヤ狙い位置と角度を適正にする「溶接パス間の溶接不良(パス間欠陥)」とは、...
溶接欠陥

溶接欠陥 ピット

溶接欠陥の「ピット(pit)」とは、溶接金属の表面にできる小さなくぼみや穴のことです。見た目は「えぐれ」や「虫食い」のように見え、外観の不良や耐食性・気密性の低下を引き起こすことがあります。■ ピットとは?ピット(pitting)は、溶接金...
溶接欠陥

溶接欠陥 ポロシティ

ボロシティ(ブローホール)欠陥の形態:ガスによって生じた溶接金属内の空洞発生原因:溶融池内に侵入したO、H、NなどがCO(一酸化炭素)、H2(水素)、N2(窒素)ガスとなり、これらのガス、及びシールドガス(Arなど)の一部が逃げ切らないうち...
溶接欠陥

溶接欠陥 割れ

■ 割れ(Crack)とは?溶接中または溶接後に金属内部や表面に発生する破断のことです。母材・溶接金属・熱影響部(HAZ)などに発生し、破壊の起点となる非常に危険な欠陥です。■ 割れの分類種類特徴発生タイミングホットクラック(高温割れ)溶接...
溶接欠陥

溶接欠陥 溶込み不良

溶込み不良防止策溶け込みが十分に得られる溶接入熱、溶接電源など、適正な溶接条件を採用する適正な開先形状にする。ルート面が大きい場合、ルート間隔が狭い場合、開先角度が狭い場合に生じやすい裏はつりを行う場合は十分な深さまで掘る自動溶接においては...
スポンサーリンク